三崎港であがるメバチマグロを角切りにして贅沢に使ったまぐろカレーです。
ソテーオニオンのつなぎを含んだ和風ベースのソースに、歯ごたえがしっかりしたまぐろの味が味わえます。
しかしよく噛まないと噛み切れないかもしれません。
冷やして食べてもおいしく食べれます。
おいしかったです。ごちそうさまでした。
比較的甘めのベトナムカレーを提供しているバインセオサイゴンというお店のカレーをタイで再現したカレーです。
ベトナムカレーと言いつつもタイカレーのスパイスであるレモングラスやガランガーのスパイスの香りも感じられるカレーに仕上がっています。
具には鶏肉とさつまいもを使用しており、鶏肉が食べ応えある量しっかり入っており、さつまいもの甘さがソースに溶け込んでいます。
冷やして食べるとソースの一部が固まっている物のとてもおいしく食べることができます。
おいしかったです。ごちそうさまでした。
本場タイで販売されているパッケージにそのままシールを貼って日本向けにした完全現地商品の鶏肉のガパオ炒めです。
タイ現地そのままの味わいを楽しむことができます。
鶏肉の味付けはさっぱりめで、唐辛子の爽やかな辛さとバジルの香りを楽しめる一品となっています。
冷やして食べてもとてもおいしく食べられます。
とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
専門が西洋料理の料理学校の講師が監修したエスニック風タイマッサマンカレーです。
比較的さらさらしたソースの中にもココナッツミルクのまろやかさが感じられるソースの中に、紀州うめどりと玉ねぎとじゃがいもを使用したカレーです。
鶏肉は歯ごたえがあり、素材の味を活かしているような仕上がりに感じられます。
冷やして食べると微妙に脂の粒々感が感じられますがとてもおいしく食べれます。
おいしかったです。ごちそうさまでした。
青唐辛子の刺激的な辛さの中に、爽やかなハーブが香るグリーンカレーです。
ソースは確かに辛い物ののココナッツミルクのほんのりとした甘さも感じられます。
国産ではありますが本場タイの有機カレーペーストをベースとした本格的なグリーンカレーです。
具の中になす(なすび)が入っているのが特長です。
具の特徴は歯ごたえ確かな感触もあります。
冷やして食べてもとても美味しく食べれます。
おいしかったです。ごちそうさまでした。