池袋のワインの手作り料理 BAROSSAの創作チキンカレーです。
インド風にスパイスを使用しつつブランド鶏 南部どりを使用した味わい仕上がりになっています。
独特のスパイシーさのあるコクもありすっきりとした仕上がりになっています。
冷やして食べてもとてもおいしく食べれる一品です。
とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
大阪の女将、4人が集まっておいしい牛すじカレーを作りました。
とはいえ、じっくり煮込み味がよくしみこみ、やわらかい牛すじがあるものの、ソース全体が固めなところが残念です。
冷やして食べるとソースがかなり固まっていますので、あたためて食べることをおすすめします。
レンジで温められるカレー職人、3食セットです。
セットのカレーとしては比較的具が多く、食べ応えもあります。
冷やして食べると微妙に脂の粒粒感が感じられますので、温めて食べることをおすすめします。
おいしかったです。ごちそうさまでした。
明治40年代に金谷ホテルで提供されていたライスカレーです。
蔵から見つかったレシピは大正時代のものです、当時の味を再現しつつ試行錯誤した上で伝統の味がよみがえりました。
金谷ホテルではソースと具を一緒に煮込むことはせず、ソテーした具材とソースを別々で提供して、器のなかであわせるスタイルをとっています。
そのスタイルも見事に再現されています。
和風カレーソースは当時の面影を残した懐かしのソース感を感じます。
また具の牛肉も別々で調理されており、丁寧に味付けされたスタイルがあり、かつやわらかく仕上がっています。
しかし冷やして食べると別添えの具のソースが固まってしまっていますので、温めて食べることをおすすめします。
長寿のもと、ハブのエキスの入りのハブカレーが誕生しました。
沖縄から予測不可能な元気を発信しています。
ビーフカレーと同じような具の中に一番旨いハブの最上級ロースと、小ハブのうまみ成分が詰まった栄養の固まりが杯0っています。
水だけでも1年以上生き続ける生命力のハブを是非お試しください。
なお、糖商品はハブの具は入っておらず、ハブエキスのみ入っています。
冷やして食べてもおいしく食べられます。
ただし、ハブのエキスは強いですので、胃の弱い方は事前に牛乳等乳製品を摂取されることをおすすめします。
おいしかったです。ごちそうさまでした。